
☆── マリオ・プラーツ都市文化論、碩学の旅 Ⅲ『ギリシアへの旅』の書評が、図書新聞( 12月16日)に掲載されました。
評者は、慶應義塾大学文学部教授(西洋古典学)の藤谷道夫氏です。
◆ お知らせ ◆
編集のお手伝いをいたします。
パンフレットから小冊子、単行本の作成にいたるまで、
文章を作成することから、編集・印刷・製本まで、
関連するすべてのお手伝いをいたします。
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。
お電話(03-3815-4604)をお待ちいたします。
ありな書房 営業部
☆── マリオ・プラーツ都市文化論、碩学の旅 Ⅱ『オリエントへの旅』の書評が、図書新聞( 9月9日)に掲載されました。
評者は、慶應義塾大学経済学部准教授(イスラーム美術史)の鎌田由美子氏です。
☆── マリオ・プラーツ都市文化論、碩学の旅 Ⅰ『パリの二つの相貌』の書評が、図書新聞( 7月1日)に掲載されました。
評者は、美術史家の阿部真弓氏です。
☆── 木川弘美 著 『異世界への憧憬』の書評が、図書新聞( 4月22日)に掲載されました。
評者は、大阪大谷大学教授(西洋美術史)の今井澄子氏です。
☆── イタリア美術叢書 Ⅵ 『叡智のアルストピア』の書評が、図書新聞(2月18日)に掲載されました。
評者は、佐賀大学 芸術地域デザイン学部教授(イタリア美術史)の吉住磨子氏です。
☆── 小野寺玲子著『絵画は小説より奇なり』の書評が、図書新聞(12月17日)に掲載されました。
評者は、筑波大学人文社会系教授(イギリス美術史)の山口惠里子氏です。
↓続く
☆── マリオ・プラーツ芸術論、官能の庭 Ⅳ「官能の庭──バロックの宇宙」の書評が、図書新聞(9月24日)に掲載されました。
評者は、群馬県立女子大学文学部准教授(西洋美術史)の大野陽子氏です。
☆── マリオ・プラーツ芸術論、官能の庭Ⅱ「ピクタ・ポエシス」の書評が、図書新聞(8月13日)に掲載されました。
評者は、慶應義塾大学文学部教授(イギリス文学)の松田隆美氏です。
☆── マリオ・プラーツ芸術論、官能の庭Ⅲ「ベルニーニの天啓」の書評が、図書新聞(5月7日)に掲載されました。
評者は、東北大学文学部教授(西洋美術史)の足達薫氏です。
☆── イタリア美術叢書 Ⅴ 「新生のアルストピア」の書評が、図書新聞(3月12日)に掲載されました。
評者は、学習院大学文学部教授(西洋美術史)の京谷啓徳氏です。

☆── 北方近世美術叢書 Ⅵ 「天国と地獄、あるいは至福と奈落」の書評が、図書新聞(1月29日)に掲載されました。
評者は、放送大学教養学部教授(西洋中世史)の河原温氏です。
↓続く
(画像をクリックすると拡大されます)
◆
☆── マリオ・プラーツ芸術論、官能の庭Ⅰ「マニエーラ・イタリアーナ」の書評が、図書新聞(7月24日)に掲載されました。
評者は、千葉大学文学部講師の新保淳乃氏です。
お名前、郵便番号、住所、お電話番号、ご注文の書籍と冊数をご記入の上、
メール、電話、FAXのいずれかにてお申し込みください。
【お支払い方法】
→郵便振替または、銀行振込
・郵便振替
郵便振替用紙を同封の上、送本いたします。
現品到着後、7日以内に代金をお支払い下さい。
・銀行振込
請求書類(小社の口座情報)を同封の上、送本いたします。
現品到着後、7日以内に代金を指定口座にお支払い下さい。
※1) 領収書などご必要な場合はご注文時にお知らせください。
※2) 書籍の種類、冊数、合計金額に応じて、
先払いをお願いする場合がございます。
その際は、弊社からメールにてご案内いたします。
※3) お客様ご都合の返品はお受けできません。
※4) その他、ご不明な点がございましたら、
メール、FAX、お電話のいずれかにてお問い合わせ下さい。
【発送】
→レターパック、ゆうパックにて発送いたします。
***
〒113-0033
東京都文京区本郷 1-5-15
TEL: 03-3815-4604
FAX: 03-3815-4614
MAIL: arina@arinashobo.co.jp
◆ 小社に直接のご注文の場合 ◆

◆ ホームページを開設いたしました (2020年12月21日) ◆
.jpg)

1.jpg)
2.jpg)









